家族経営の小さな茶園から届いた、
上質でピュアな味わいのシングルティー
茶の葉のクオリティが最も高いといわれる新茶シーズンに摘みとった、やわらかな葉(新芽)を使用した贅沢な煎茶です。
静岡県掛川市の家族経営の小さな茶園で丹精込めて丁寧に育てつくられた単一農園茶です。
上質でピュアな味わいをお楽しみいただけます。
第一印象は、コクがあり、さわやか
最初に湯呑を近づけると、やわらかな緑の香りを感じます。
味わいは、極めて上品でマイルド。
コクがありながらも爽やかな印象です。
後味に、ほどよい渋みが残り、和菓子との相性も抜群です。
お茶を注いだときの色は黄緑色。

明治時代から代々続く小さな家族経営の茶園が作り出す
静岡県の西部に位置する掛川地区で、家族経営の静岡の小さな小さな「茶専門農家」として継承され現在5代目がつくる高品質なお茶づくり。
その味わいは、素材の良さから生み出されるピュアな味わい。
100%自園の葉っぱだけでのお茶づくりを畑から商品になるまで一貫して行っています。
お客様のクチに入る新芽には農薬をかけず、年間を通じて減農薬・減化学肥料で栽培し、残留農薬検査も毎年行います。
畑は、有機肥料が主体。冬には大変に手間がかかる茶草場農法を取り入れ、環境にやさしい土づくりに励んでいます。


ひとり分をおいしく淹れたい
おいしさをしっかりと堪能するために、約60秒ほど待ちます。
急須をゆっくりと2~3回おじぎさせるように小分けにして注いでみてください。
★茶葉:大さじスプーンに三分の一くらい(約3g)
煎茶椀1杯 60ccくらいの湯量に対して。
★お湯の温度:70℃
★浸出時間:約60秒
2~3人分をおいしく淹れたい

★茶葉:大さじスプーンに半分~6分目くらい(写真が約5g)
100~150ccくらい(煎茶碗2杯分)の湯量に対して。
★お湯の温度:70℃
★浸出時間:約60秒
お湯の温度の調整方法
沸騰したお湯を湯冷まし(なければマグカップなどでもOK)にとり、
この一行程でお湯の温度が約10度下がります。

沸騰したお湯を、湯冷まし(なければマグカップ)に移します。これで80度。

さらに、もう一度ほかのカップなどに移します。これで70度にまで下がります。
急須に、湯冷ましをかけたお湯を入れ、

急須のフタをして、待ってから、
静かに湯呑にそそぎわけます。
いっきに注がずに、急須をゆっくりと2~3回おじぎさせるように小分けに注ぐと、徐々に濃さを出すことができます。
必ず、最後の一滴まで注ぎ切りましょう。
【二煎目もおいしくいただけます】
二煎目からは、やや熱めの湯(80~90度)を急須にいれて、待たずにすぐに注いでください。

こんなときにおすすめ
朝、気持ちよく目を覚ましたいとき
気分をすっきり切り替えたいとき
食後のお茶として
和菓子と合わせてご褒美タイムに
大切な人へのおもてなしに
ちょっとしたプレゼントに
おすすめペアリング
餡子の和菓子
フルーツや木の実をつかった和菓子
チョコレート
マカロン
など

◆商品内容◆
名称:煎茶
原材料:緑茶(静岡県)
内容量:50g
賞味期限:製造日より6か月
保存方法:直射日光、高温多湿を避け、移り香りに注意して保存してください
【こちらの商品はお茶専用のアルミ袋でお届けします】
開封後は、茶筒などの保存容器に茶葉を移し替えることをおすすめします。
開封後はお早目にお飲みください。または、袋のクチをしっかりととめて、さらにジップロックなどの袋にいれてほかの食品の移り香りがつかないようにして保存してください。
煎茶の葉は、光・温度・湿気で劣化しますので直射日光、高温多湿を避けてください。
お茶は鮮度が大切です。購入したらすぐに味わってくださいね。
開封したら1ヶ月くらいで飲みきってしまうのがよいでしょう。