初回限定お試しセットの内容
・静岡県深蒸し煎茶 8g (1回分)
・福岡県八女茶 8g(1回分)
・鹿児島県知覧茶 8g(1回分)
・茶殻がアミにくっつかないフッ素加工網の急須(常滑焼)満水時330ccサイズ
・スマートに茶葉を計量できる茶さじ
・初心者でもわかるお茶の入れ方ガイド
セットされる日本茶の種類の簡単な説明
お茶の5大産地ブランドとして知られているのが、
静岡、鹿児島、八女、宇治、狭山です。
まずは、王道のところから体験してみていただきたく、
このうち3種類をセレクトしました。
・静岡県深蒸し煎茶=濃く、まろやか
関東圏の方々には最もなじみ深いお茶といえるかもしれません。
濁りのある濃い緑色、まろやかなコク、渋みがあるバランスの良いお茶。
短時間でしっかりと味が出せるのも特徴的。
・福岡県八女茶= お茶のうまみ、上品な味わい
玉露の日本一の産地としても有名な「八女」。
渋みは少なく、お茶のうまみを感ずる、上品でやさしい味わいです。
・鹿児島県知覧茶= おおらかな甘み
静岡に次ぐ、第二位のお茶の生産地鹿児島県。
南国のおおらかさを感ずる、ほのかな甘味と濃厚なお茶の香り。
あまり詳しく説明してしまうと先入観を持ってしまうかもしれないと思い、
上記のように説明しました。
茶葉が1回分になっているのは、この急須には「これくらいの茶葉の量」と知っていただきたいと思ったからです。
入れ方ガイドを参考にまずは入れてみてくださいね。
急須と茶さじもセットです
お試しセットなのに、急須と茶さじをつけた理由。。。
「お茶はいれ方が難しい」と、日本茶の入れ方にまったく自信のない人が多いので、
そんな人にも安心して試していただきたいからです。
これくらいの急須だと、茶葉の量はこれくらい、と把握できるようにセットしています。
また茶さじスプーンに1回すくっていただくことで、
「このスプーンでこの量で8gなんだね」
と確認してみてください。
今後も慣れるまでは、毎回同じスプーンで茶葉を計量すれば、失敗しません!

急須は、常滑焼です。
柄などはない、シンプルな急須です。
サイズは満水時で330ccですので、実際は煎茶碗2~3人分淹れるのにちょうどよい。
一般的に一番多い急須のサイズです。
簡単な入れ方ガイド付き
茶葉だけでなく、湯冷ましの方法や、湯量など、注ぎ方、などをご紹介。
初心者向けのカンタンな淹れ方ガイドを参考にして、
急須をつかっていれれば、手軽においしくお茶が入れられるはずです。
やってみてわからないところは、なんでもお気軽にお問合せください。
Enjoy!TeaTime!!!