なぜ、突然「ノート術なの?」
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
以前、「飲む瞑想、書く瞑想」というメルマガを配信し、
日本茶が心の安定をもたらす作用についてご紹介したところ、
「ぜひ、書くほうも知りたい」というお声をいただき、
もし、ご興味があれば・・と今回開催することにしました。
私のノート歴は長くて、もう20年くらい。
1冊ノートを用意して、そこに想っていることを書き出します。
この作用が効果絶大なのです。
誰かにみせるものではないので、
包み隠さず、自分の本音と向き合う。
すると自分でも気づかなかった側面が見えたりして
発見があります。
頭の中は、目に見えないので
非常にぐっちゃぐちゃになっている。
それをちゃんと見てあげよう、という感じです。
その方法を今回お話します。
あと、せっかくなので、
頭を整理するときにぴったりな日本茶の話も少しだけ。
すでにノート愛のある方も、
書くのが好きという方も、
やったことないけど興味あるなという方も、
どうぞお気楽にお気軽にご参加くださいませ。
来年からの
ノート術、手帳術に活かしていただけると思います!
※オンラインのアーカイブ視聴(録画動画60分)
※ご自宅でお好きな時間にご覧いただけます
※視聴期間 2025年1月5日まで
参加された方の感想
◆まずは、ありがとうございます。
色々な手帳術や、ノート術を見てきたけど、なんのためにやるのか。が明確になっていなかったから、続けられなかったのかなと気付かされました。
最近はノートも手帳もごっちゃになってて、自己肯定感も下がりっぱなしでしたが、今回の講座すごくためになりました。
◆ノートと手帳のそれぞれの目的の違いや、
何より大切な「振り返り」の時間持つことなど、
全部は難しいと思うけど、少しずつ取り入れていきたいなと感じました。
最近は特にあっちこっちに迷っていたので、ちょうどいい機会を得られて有意義な時間でした。
1時間あっという間でした。ありがとうございます!
◆とても解りやすく、実際にすぐにやってみよう!と思える内容ばかりで、
録画も何回も見ました。
書く事で、もっと意識的に自分の中に落とし込んだり、形にしたり。
何か良い方法がないかなぁ。と思っていたタイミングだったので。
何もかも、貴重なポイント満載で結構本気で感激しました。
■オンラインアーカイブ視聴 約60分
■視聴期間 2025年1月5日まで
■料金:おひとり様 2500円(税込)
■内容:飲む瞑想、書く瞑想/私と向き合うノート術/夢を叶える手帳術 など
■ご用意いただくもの:ネットがつながる状態、PCまたはスマホ
※お支払は、「クレジット決済」「銀行振込」のいづれかでお願いいたします。
カートボタンでチケットを事前購入いただくことで予約完了となります。当日中に自動返信メールが届かない場合は完了されてない場合がございますので、お問合せください。
講師プロフィール:
市川雅恵(日本茶インストラクター認定番号07-1773)
日本茶インストラクター・オールアバウト日本茶オフィシャルガイド・自由大学「日本茶コトはじめ」教授。会社員として日本茶の商品企画を8年間経験した後に独立。
日経プラスワン、Hanako、ドマーニ、LDK、ミセスなど雑誌取材やコラム掲載多数。キリン生茶のキャンペーン冊子「茶の本」監修など。日本茶のスタイリングやデレクション業、日本茶講座の講師、オンラインストア「ちゃいちわーくす」の運営を手掛けている。著書「私を整えるお茶の時間」。静岡県庁ChaOIプロジェクト戦略推進委員会委員。
※当講座はオンラインとなります。お申込み後のキャンセルは承っておりませんので、あらかじめご了承くださいませ。