桜餅のような香りを感ずる、春のお茶
さくら咲く。
春の訪れに、ぴったり。
香料や桜の葉をブレンドせずとも、天然で桜葉の香りを持つ不思議なお茶です。

春の香りを愉しむ
「やぶきた」の自然交雑実生から選抜し誕生、品種名は「静7132」
桜の葉に含まれる香りのひとつ「クマリン」という香気成分を持つため、
お茶を淹れたときにふわっと桜葉の香りを感ずることができます。
(桜餅のような香りです)
この「クマリン」という香気成分は、やぶきたには含まれていません。

急須での美味しい入れ方は?
湯量180ccに対して(煎茶碗2人分、マグカップ1人分)
茶葉の量 5g(大さじ約半分)
お湯の温度 70℃
浸出時間 60秒
湯呑に注いだときの色(水色/すいしょく)は、黄色です。

■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ebi様 | 2019-03-19 |
「まちこ」と「八女茎茶 上白折」いただいてみました! まちこは、ほんのりと桜葉の香りを感じ不思議な感覚、飲んでみると舌にとても優しく円やかで喉ごしのよいお茶です。上白折は、茎の爽やかな香りとしっかりした味、でも濃すぎない味でバランスが良く、食事の最初からの飲みたいお茶でした。水出しだとどんなお味になるのか、楽しみです。 生姜入りほうじ茶やさくら煎茶は安定の味わいで、いついただいてもホッとします。 でも、いろいろなお茶に出会い、その味を知るのも楽しみになりました♪ |
||
お店からのコメント
2019-03-19
ebi様
お求めいただいたお茶の感想、ありがとうございます。とても嬉しいです。これからも、季節にあわせていろいろなお茶を愉しんでいただけましたら幸いです♪もう少し気候が暖かくなってきましたら、上白折の水出しもぜひお試しくださいませ。 |
◆商品内容◆
種類:単一品種緑茶(静7132)浅蒸し煎茶 静岡県産
名称:煎茶
原材料:緑茶(静岡県静岡市清水区)
内容量:40g
賞味期限:製造日より1年
保存方法:直射日光、高温多湿を避け、移り香りに注意して保存してください
【こちらの商品はお茶専用のアルミ袋でお届けします】
煎茶の葉は、光・温度・湿気で劣化しますので直射日光、高温多湿を避けてください。
お茶は鮮度が大切です。購入したらすぐに味わってくださいね。開封したら1ヶ月くらいで飲みきってしまうのがよいでしょう。